インフラ管理のコツ・ポイントを考える

インフラ管理を考える
- 属人化を防ぐ
- 冪等性
- 工数削減
- ベンダーロックイン
- OSS管理
- ログ・監視
- セキュリティ
- クラウド費用削減
- マイクロサービス化で疎結合
- ステートレスでスケーラビリティ
- タグをつけてきめ細やかなコスト管理
IaC
Infrastructure as Code。
- 冪等性があり、手作業によるミスがない
- コードレビューができる
- 世代管理ができる
- 使い回しができて工数削減
- 設計書代わりになる
- テキストファイルなので生成AIで生成が可能
クラウドのマネージドサービスを利用する
- OSやミドルウェアの管理が不要になって…
- 工数削減
- セキュリティ向上
- 可用性向上
- 運用コスト削減
- アジリティ向上
インフラ管理のコツ、ポイント
- 手作業は極力させずにIaC経由のみとする
- 各種ネーミングルールは先に決めておく
- CFnテンプレートファイル名
- スタック名
- 各種リソース名
- 環境ごとにAWSアカウントを分ける
- コスト削減
- 開発環境はインスタンスのスペックを落とす
- 開発環境は使用していない夜間はインスタンスを停止する
- インフラ構成図を描くのは
Draw.ioが便利- AWS公式でパワポ用と汎用の各種アイコンが配布されている
- ドメインはやたらと増やさずサブドメインを活用する